不正流用が発覚し、援助はストップしていたエイズ、結核、マラリアの対策援助を目的とし2002年に創設された「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(世界基金)」は、長らく中断していたマリへの援助を再開したと「Jeune Afrique」他複数のメディアが報じている。
マ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-13 23:00
参加費無料!みんなで楽しみながら知ろう貧困に苦しむアジアの村へ安全な水(井戸)を贈ることで、生活・教育・環境面での支援活動を行っているNGO「アジア協会アジア友の会(JAFS)」が、ミャンマーの内戦で傷ついた子どもたちを支援するための講演会とチャリティコンサー…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-13 12:00
携帯の使用料と一緒に払えるから継続できるソフトバンクグループが、東日本大震災の被災地支援を目的に2011年8月より始めた、毎月の利用金額にプラスして寄付ができるオプションサービス「チャリティホワイト」 の申込件数が100万件を突破した。
「チャリティホワイ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-12 21:00
きらびやかな世界の裏に醜い現実シャネルが、プラダが、エルメスが、最低レベルの評価を受けた。
これは、国際的な環境保護団体グリーン・ピースが行った、大手ファッションブランドの環境意識調査を受けたもの。
ほかの産業とおなじく、きらびやかなファッショ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-10 12:00
震災後、4人の漁師が1艘の船で再開したワカメ養殖シャンティ国際ボランティア(SVA)がおこなっている「マイワカメプロジェクト」は、宮城県でも有数のワカメ産地である気仙沼市蔵内地区にて11月のワカメの種付けから2月下旬のワカメの刈り取りまで参加できる漁業体験プ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-10 12:00
日本がチュニジアへ寄付日本がチュニジアの教育関連のNGOへ支援金を寄付することを海外サイト「Business News.com.tn」他多数のメディアが報じている。
日本が今回支援するのは96.000チュニジアン・ディナール(日本円でおよそ50万円)。支援先はウティカの小学校の…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-09 21:00
ITにも男女格差先月30日にダボスで開かれた世界経済フォーラムで、途上国の子どもの支援を行う国際NGOプラン・インターナショナルのニゲール・チャップマン氏は、「デジタル・ジェンダー・デバイド」について発言した。
デジタル・デバイドは情報格差、つまり、おも…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-09 10:00
さらなる活躍を期待して…東日本大震災発生直後に、日産自動車が人道支援機関であるジャパン・プラットフォーム(JPF)を通じて、被災地支援のためにNPO団体に寄贈した車両6台が、ケニアと南アに渡った。
6台は国際連合用に製造された海外向け仕様車で、日本国内での臨…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-09 10:00
政府から多額の支援1969年にロンドンにて創設され、世界中の動物とその生息地を護るため活動しているIFAW(国際動物福祉基金)は、2月5日付けで公式HP上に日本の捕鯨に関するレポートを掲載している。また「Le nouvel Observateur」他海外の多くのメディアもこのことを…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-08 19:00
被災動物の殺処分は一切なし東日本大震災並びに東京電力福島第一原発事故に伴い、多くの住民が不自由な避難生活を余儀なくされるとともに、多くのペットを失ったり、離れ離れに生活せざるを得ない状況のなか、「福島県動物救護本部」が被災ペットを保護収容する活動を…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-08 10:00