捨て犬、動物虐待防止に貢献イギリス政府は、2016年4月から、すべての犬にマイクロチップを装着することを飼い主に義務付けることを決定した。
マイクロチップは、飼い主の情報などが記録された記憶媒体。長さ数ミリの小さなカプセル状になっており、注射器のような…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-16 10:00
第16回ワシントン条約締約国会議ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」の締約国による16回目の会議が3月3日から14日までの日程でタイ、バンコクにて開催された。会議では希少な動植物の保存のため国際取引を禁止、または規制する…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-15 23:00
日本だけでない、いじめ問題3月11日付の米国ニュースサイト「Mail Online」によると、周囲からのいじめに耐えかねたコロンビア州に住む13歳の少年、ノアくんが2月8日の自分の誕生日に自殺をするとネットに投稿し話題になったという。
いじめを苦にした若者の自殺は…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-15 10:00
貧困のサイクルから抜け出すためにフィリピンの首都マニラで、ストリートチルドレンを対象にしたIT教育が行われている。
これは、長年に渡ってマニラのストリートチルドレンを支援してきたNGOチャイルド・ホープ・アジアがDell Philippinesの協力を得て、行っている…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-14 11:00
多謝、台湾!台湾は東日本大震災の際に、被災地におよそ200億円の義援金を送った。震災から2年になるのにあわせて、台湾の人たちへの感謝の気持ちを伝え、日本と台湾の交流を深めていくことを目的としたイベントが、台北市や郊外でおこなわれた。
戦隊モノのような…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-14 10:00
禁止措置が発効、しかし…3月11日は動物たちにとって大変晴れがましい日となった。EUが取り決めた化粧品製造のための動物実験を全面的に禁止する措置が発効したからである。今後EU内では動物実験が関与している化粧品の流通、販売は一切認められない。
しかし一方で…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-13 19:00
健康で豊かな暮らしを届けることが信念フランス・プロヴァンスのライフスタイルを提案するコスメブランド「ロクシタン」では、2011年3月11日に起きた東日本大震災のあと、世界中のロクシタングループの従業員や株主から、総額約200万ユーロ(約2億5千万円)の寄付が集ま…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-13 11:00
クレジット業界、初の試みクレジットカード会社219社が参加し、経済産業省、復興庁、岩手県、宮城県、福島県からの後援を得て、一丸となって東日本大震災復興支援に取り組む「クレジットで東日本に元気を」キャンペーンが3月31日まで実施されている。
キャンペーン…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-12 11:00
10年間で7000人もの子供が逮捕ユニセフの最新報告によると、ヨルダン川西岸地区ではイスラエル軍により多数の子供たちが逮捕、拘束、尋問、虐待されているという。海外サイト「le Figaro」ほか複数サイトがそのことについて報じている。
ユニセフの調べではこれまで…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-11 17:00
執念が勝ち取った勝利昨年から続いていた環境保護団体と世界の大企業との闘いは、環境保護団体に軍配があがった。
昨年7月から、国際NGOグリーンピースは、大手石油メジャー、シェル石油に北極海での石油の掘削作業中止を求め、北極圏に聖域をつくるべきだと署名活…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-10 15:00