子どもたちに未来を切り開くチカラを!インドネシアのTegal Rejo(タガルジョ)は売春婦が多く暮らす地域。以前は農業が中心の村だったが、地域が産業で栄えるようになると車の修理工場、売春宿が徐々に増え、売春地域となった。
そのような普通ではない環境で育つ子…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-18 10:00
妄想でも可!字余りでも可!長時間口臭を予防するLOVEハミガキ「デンティス」を販売するリベルタは、東日本大震災をきっかけに定期的に「大切な人に愛を伝えよう」をテーマに川柳を募集しており、その第2回を3月31日まで開催している。
今回の「デンティスLOVE川柳…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-17 10:00
狭いケージにすし詰めにされて一生を終える鶏たち毎日毎日われわれの社会は大量の鶏卵を消費する。「養鶏場」はまるで巨大な工場のように安価で均一な鶏卵をマーケットに送り出す。しかしよく考えてみればそれらの卵は一つ一つニワトリが苦労して産卵したものなのだ。
…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-16 21:00
全国のサイクリング愛好家、集まれ!東日本復興支援のためのサイクリングイベント「CYCLE AID JAPAN 2013」が、6月1日・2日・8日・9日の4日間、岩手県、宮城県、福島県の3県をコースとして開催され、その参加申込みが2月13日より始まった。
90km~100km前後のロング…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-16 10:00
1週間で余震130回以上2月5日、マグニチュード8の地震に襲われた、南太平洋のソロモン諸島。一般にはなじみの薄い国だけに、メディアで取り上げられる機会は少ないが、その後、現地の人々の生活はどうなっているのだろう。
震源に近いネンドー島の周辺では、600の住…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-16 09:00
広がる教育の機会2010年1月に起きたハイチ大地震から約3年が経過した。未曾有の災害は、世界の最貧国の人々を苦しめたが、ユニセフは先日、ハイチの子どもの置かれている状況は改善している傾向にあるとホームページで発表した。
これは、先月10日に発表されたハイ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-15 13:00
カシミヤ工場のある岩手県のために日本製にこだわったカシミヤ専門店「UTO(ユーティーオー)」は、カシミヤ製品1商品購入につき100円が東日本大震災の被災者支援として募金されるキャンペーンを昨年11月から3月末までおこなっている。
日本でのニット生産は中国をは…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-15 10:00
貧困による死亡率は女の子の方が断然高い「Plan(プラン)」は世界69か国で子供たちとともに地域開発に取り組む国際NGOである。そのなかで「プラン・フランス」は世界の経済危機が引き起こした各地域の貧困が子供たちに与える影響をイギリスのアフリカ研究シンクタンク…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-14 14:00
子どもたちの「VOICE」を世の中に広める福島をはじめとした震災被災地を支援してきた歌手のAIが、3月1日より31日の期間、横浜・ショートフィルム専門映画館 「ブリリア ショートショート シアター」にて『AIサミット2013~VOICE~』のエキシビションを開催する。
第…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-14 12:00
避難者10万人発生アフリカ南東部の国、モザンビークでは、先月12日から降り続いた豪雨によって、中南部の各地で深刻な洪水被害が発生した。
国連の発表によると、もっとも被害が大きかったのは、中央部にあるGaza州で、38人が死亡し、10万人が避難を余儀なくされて…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-14 11:00