チャリティニュース
2025年05月10日(土)
 チャリティニュース

ユニセフ、ハイチ支援の成果を高く評価

チャリティ 新着30件






























ユニセフ、ハイチ支援の成果を高く評価

このエントリーをはてなブックマークに追加




広がる教育の機会
2010年1月に起きたハイチ大地震から約3年が経過した。未曾有の災害は、世界の最貧国の人々を苦しめたが、ユニセフは先日、ハイチの子どもの置かれている状況は改善している傾向にあるとホームページで発表した。

これは、先月10日に発表されたハイチ国内の統計にもとづくもので、教育、栄養、健康、衛生といった分野で、2006年時点にくらべて、進歩がみられるという。

1万3350世帯を対象におこなったハイチの人口保健統計によると、2012年には6歳から11歳までの子どもの77パーセントが、2012年に初等教育を受けているといい、50パーセント以下だった2005年、2006年時点にくらべて、あきらかに向上していることがわかる。

また、6か月から59か月までの子どものうち、急性の栄養失調にある子どもは、10パーセントから5パーセントに減少し、慢性栄養失調の子どもも29パーセントから22パーセントに減少したという。

ハイチ
これからの10年が正念場
これは、2010年の大地震とその後のコレラの大流行を受けて、ユニセフはじめ、各団体がハイチの支援に力を入れてきた成果だと、ユニセフは述べている。

しかし、まだまだ課題は山積みだ。ハイチの乳幼児死亡率は、ここ15年間で順調に低下の一途をたどってきているが、最新の統計でも1000人中88人だという。ちなみに日本の乳幼児死亡率は、1000人中2人であり、ハイチの値は、いまだ世界最悪レベルにある。

震災から時間が経過したことで、今後支援を縮小、撤退する団体も増えていくであろう。世界の最貧国を脱することができるかどうか。これからの10年が正念場といえるかもしれない。


外部リンク

ユニセフ
http://www.unicef.org/media/media_67182.html

Amazon.co.jp : ハイチ に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ