パトリス・モツェペ氏巨額の財をなした世界の富豪が存命中、あるいは死後に資産を何らかの慈善団体へ寄付するよう呼びかけるプロジェクト「Giving Pledge」にアフリカから初の参加者が誕生する。海外サイト「Le Point.fr」「Jeune Afrique」ほか複数サイトが報じている…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-02 13:00
環境にもやさしいリサイクルプロジェクトファッションや生活雑貨の通販ショップ「FELISSIMO(フェリシモ)」は、廃棄処分予定の衣料品を教育機関に提供し、新たな価値を持つアイテムへと再生させる「リボーンス ドリームボックスプロジェクト」を2010年からおこなってい…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-02 12:00
食料は十分にある?世界的な飢餓撲滅キャンペーン「IF」がイギリスではじまった。このキャンペーンは、ユニセフをはじめ、Oxfam、World Visionなど、100の団体がかかわっている大規模なものだ。
現在、世界では約9億万人、8人に1人が毎日、飢餓に苦しみ、毎秒5人の…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-02 08:00
インターネットで新しい世界へ情報テクノロジー分野から女性の社会的地位を向上させるべく活動しているNGO「Femme et TIC」(女性と情報・コミュニケーションテクノロジー)がコートジボワールはじめアフリカ大陸の女性とネット事情について考察しており、仏紙「ル・モ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-01 14:00
伝統か動物愛護か?イギリスの動物愛護団体World Society for the Protection of Animals(WSPA)が、イギリス領グランドケイマン諸島で、行われているウミガメの養殖に抗議していた件で、WSPAは先週までに、12万5000人のウミガメの養殖に反対する署名が集まったと発表し…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-01 11:00
意表をつくプロモーション写真共有SNS「Pinterest」を活用したユニセフの試みが、Pinterestユーザーに大きなショックを与え、TwitterやFacebookなどソーシャルメディアを通じて世界中に拡散していき話題となっている。
Pinterestは、自分のお気に入りのもの、例えば…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-02-01 10:00
支援継続を希望する妊産婦はたくさんいますコクミンと資生堂は、1月17日より3月11日まで、被災地の妊産婦支援をおこなう「JOICFP(ジョイセフ)」を通じて東北のママと赤ちゃんを支援する合同プロジェクト“with0311”を再始動した。
昨年実施した同プロジェクトには、3…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-01-31 22:00
チャリティ式自動販売機の設置にご協力を親の離婚や、再婚を経験した子どもとその家族を支援するNPO法人Wink(東京都新宿区)が、東京キリンビバレッジサービス(株)(東京都千代田区)協力のもと、寄付型自動販売機の設置を呼びかけている。
寄付型自動販売機とは…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-01-31 20:00
エクパット・ルクセンブルクECPATとはアジアで横行する児童買春ツアー根絶キャンペーンの略称である。このキャンペーンでは児童に対する性的搾取を無くすために国際団体が活動している。アジアに限らず国際エクパットの基本理念を掲げる関連団体が世界各地で子供達のた…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-01-31 17:00
祈りのキャンドル1万本静岡市で1月30日から始まる第24回国連軍縮会議を前に、1月28日からの1週間を「平和の灯りウィーク」とし、市内で関連イベントが始まった。
1月27日には静岡市清水区の清水マリンパークにて、参加者が約10,000個のキャンドルの灯りで、縦30メー…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-01-30 23:00