シドニーのオペラハウスも!NYのエンパイアステートも!「Earth Hour(アースアワー)」は、WWFの温暖化防止キャンペーンの一環として2007年に始まったもので、世界中の人々が、同じ日・同じ時刻に電気を消すアクションを通じて、地球の環境を守りたい、温暖化を止めたい…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-22 11:00
子供40万人、女性3.7万人インドで調理の際に多く使用されているかまどは旧式で熱効率が悪いため調理に時間がかかるという。さらに恐ろしいことにかまどから出る有毒の煙が呼吸器疾患を引き起こし使用者が死亡してしまうケースが後を絶たないという。家庭で調理を担当す…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-21 20:00
弟子による作品だと思われていたが一転イギリスの自然・史跡保護団体「National Trust(ナショナルトラスト)」に寄付され、同団体が所有する元貴族の館バックランド・アビー邸宅に飾られていた絵画が、17世紀のオランダの画家レンブラントの自画像と判明し、話題となっ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-21 12:00
小さな声を聞いて!国連の本部で、3月4日から15日まで開かれた第57回国連女性の地位委員会に、6人の少女が、同世代の女子の代表として出席した。これは、女子の地位向上を求めるキャンペーンを展開するプラン・インターナショナルの後押しによって、実現したもの。
…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-21 12:00
恐るべき処女テスト世界の人権問題を扱うNGOアムネスティ・インターナショナルが、いっこうに改善されていないエジプトの女性たちの状況についてホームページに記している。
アムネスティ・インターナショナルは、過去数年間の軍隊による女性への暴力のケースを記録…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-20 12:00
香りから難民キャンプを変える依然として内戦が続くシリア。今もなお、安全な地を求めて隣国へ逃れる人が後を絶たない。
そんななかで、UNHCRはヨルダンの難民キャンプで、ある変化が起きているとリポートしている。
ザアタリ難民キャンプで暮らすノーディン・イ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-20 11:00
プレイヤー数×1円をカンボジアへユビキタスエンターテインメントが、ゲーム投稿サイト「9leap(ナインリープ)」にて3月18日よりリリースしている地雷除去ドネーションゲームアプリ『de_mine(デマイン)』は、ゲームの力を社会問題の解決に活用することを目指して開発され…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-20 10:00
祖国を追われるアフリカの人々近年急激に豊かになったといわれているアフリカだが、華やかなのは未だごく一部の成功を収めた人々に限られているようだ。その他の実に多くのアフリカ人たちは紛争や暴力、環境破壊が招いた気候変動などの犠牲となり祖国を追われることも…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-19 20:00
「読む」復興支援、始まる東日本大震災から2年が過ぎ、“風化”に対する懸念を抱いている人が、被災地だけでなく他の地域でも多いことがアンケート調査などから明らかになっている。
今年3月11日から、東北の3つの新聞社(福島民報社・河北新報社・岩手日報社)が協力し…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-19 12:00
資金不足で支援打ち切り?シリアにおける政府軍と反体制派の衝突が勃発してから丸2年が経過し3年目に入った。UNICEFやイギリスのNGOなどは現在の被害状況と取りまとめ、支援状況などとともにレポートを作成している。
UNICEFはレポートの中で活動資金が不足している…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-03-18 13:10