チャリティニュース
2025年05月12日(月)

チャリティニュース

チャリティ 新着30件






























チャリティニュース ヘッドライン
';

マレーシアで臓器提供呼びかけチャリティウォーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
臓器提供
突然逝った息子そのとき両親はマレーシアで、臓器提供についてのPRを目的としたチャリティウォーキング大会が開かれ、150人以上の人々が参加し、2.2㎞の距離を歩いた。このイベントは、Penang病院とPenang病院移植リソースセンターの共催によって行われたもの。 こ…
';

もっと知ってほしいから!気仙沼のママさんたちが作った無添加ジャムを100名にプレゼント

このエントリーをはてなブックマークに追加
ピースジャム
ジャムを食べて復興支援東日本大震災発生をきっかけに宮城県気仙沼市で発足した「ピースジャム」は、『とにかく赤ちゃんのおなかは減らさないこと』を理念に、災害への支援、子育てをするママへの暮らしの支援をおこなうNPO法人だ。 多くの方に理解や支援を求め、被…
';

中国の大富豪「陳光標」が反日デモで日本車壊された中国人に新車を寄付

このエントリーをはてなブックマークに追加
反日デモ
あの、チャリティー・モンスターがまた!10日、中国で有名な大富豪、実業家で慈善家として知られる陳光標氏が、先月に中国国内で起こった反日デモにて、所有していた日本車を壊されてしまった中国人43人に対して、中国産の新車を1台ずつ寄付した。 リサイクル事業の…
';

ホッキョクグマの親子が泣いている理由は?未来を担う子どもたちに環境教育

このエントリーをはてなブックマークに追加
そらべあスマイルプロジェクト
環境に対する関心を高めよう再生可能エネルギーの普及啓発と環境教育などを行うNPO法人「そらべあ基金」は、全国の幼稚園・保育園へ太陽光発電設備“そらべあ発電所”をプレゼントすることで、子どもたちに環境の大切さを学んでもらう『そらべあスマイルプロジェクト』を…
';

新しい記念日「国際ガールズデー」を知っていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
国際ガールズデー
記念すべき第一回目去る10月11日は何の日だったかご存じだろうか? 去年国連で制定されたばかりの「国際ガールズデー」だったのだ。これは世界じゅうが少女たちの権利について考え、地位を向上させていくことを目的としたものだ。 記念すべき一年目の今年、世界各…
';

「多くの命をたすけて!」ノーベル賞受賞の山中教授へ続々と寄付集まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
ノーベル賞
ノーベル賞受賞で続々と集まる寄付8日にノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が筆頭となって寄付を募っている「Just Giving Japan」サイトに、続々と寄付が集まっている。 山中教授は、「目標に挑戦することで寄付を集めるこ…
';

アフリカの子どもに給食を。大学構内の広告収益が寄付になる「学食ポケット」

このエントリーをはてなブックマークに追加
学食ポケット
学校給食が貧困解決に大学生向け広告業の「ユーキャンパス」は、世界の飢餓問題などの解決に取り組む「TABLE FOR TWO(途上国学校給食支援NPO団体)」に協賛しており、10月より新たな取組みを開始した。 「TABLE FOR TWO(TFT)」とは、ヘルシーな食事をとることで自動…
';

コロンビアの津波対策がユネスコ・アウォード受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
津波
若い力が評価され先月末、国際的な人道支援団体プラン・インターナショナルが地元の青年たちと進めているコロンビアの津波警報システムプロジェクトがユネスコ・アウォードを受賞した。 このプロジェクトでは教育、科学、通信といったあらゆる見地から、津波のリス…
';

スペイン赤十字が新しい試みをスタート!援助が必要な人々は海外にではなく国内にいた

このエントリーをはてなブックマークに追加
赤十字
スペインを襲った経済危機10月9日付け海外サイト「Le Monde」内「M Blogs」のコーナーで、今週水曜にスタートしたスペイン赤十字の新たな支援プロジェクトをレポートしている。 赤十字社といえば主に紛争や大規模な自然災害などの犠牲となった人々への支援を請け負…
';

イギリスの子どもがウガンダのストリートチルドレン支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
ストリートチルドレン
手作りケーキなど売上200ポンドを寄付「子ども」と「チャリティ」という二つのキーワードから、あなたはどんな子どもの姿を想像するだろうか?どこかのNGO ポスターのように、助けを待っている子どもの顔だろうか?しかし、一方で子どもを助けようと活動をしている子…
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ