チャリティニュース
2025年05月15日(木)

チャリティニュース

チャリティ 新着30件






























チャリティニュース ヘッドライン
';

坂本龍一氏の音楽と2万枚の天空映像がコラボしたチャリティミュージック発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
毎月1作品を発表ミュージシャン坂本龍一氏とメディアクリエーターの平野友康氏が発起人となり、音楽を通じて東日本大地震の被災地支援をする「kizunaworld.org」(キズナワールド・ドット・オルグ)というプロジェクトがある。 「プロダクションでもなく、レーベルで…
';

空耳アワーの安齋肇・浜田ブリトニーら人気クリエーターによる「ハチ公」トート発売中

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハチ公トートバッグ
人気クリエーターがハチ公をトートバッグに東京商工会議所渋谷支部が9月18日から「忠犬ハチ公」をモチーフにしたチャリティートートバッグの販売を開始した。 25日に支部設立40周年を迎える東京商工会議所渋谷支部にて記念事業の一環として販売されるチャリティート…
';

被災体験と復興に向け支えあう絆を綴った物語、絵本アプリ化して世界に無料配信

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒマちゃんの気持ち
被災地の状況を世界にも知ってほしいストックフォトダウンロード販売サイト「imagenavi(イメージナビ)」は、iPad&iPhone用絵本アプリ「ヒマちゃんの気持ち」を9月14日よりApp Storeにて提供を開始、東北復興活動支援プロジェクトの一環として、このアプリを日本語、英…
';

マスターカードがWFPに技術支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
マスターカード
オンライン決済のノウハウを活用WFP(世界食糧計画)は先週木曜日、ロンドンでマスターカードとの連携を発表した。 マスターカードが専門としている電子支払いシステムをWFPの活動に役立て、世界じゅうの飢餓に苦しむ家族のために食糧を購入したり、オンライン寄付を…
';

【いじめ撲滅】高校生らの熱い訴えが届いた!プロレス新潟大会が開催決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
いじめ撲滅プロレス
ZERO1所属レスラーがいじめ撲滅に立ち上がったプロレスリングZERO1とパチンコ&スロット玉三郎グループが、子どもたちによるいじめ撲滅のためのチャリティーコラボレーションイベントを9月24日、新潟・万代シティパークにて開催する。 2006年から開催されているチャ…
';

日本にも難民が住んでいること、知っていましたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロゼッタストーン
遠い国の話ではありません。「大学で『日本にも難民がいるんだ?』と聞かれます」と語るのはソマリアから日本に逃れてきて、日本の大学院で動物の繁殖科学を専攻している男性。 自分の命を守るために母国を離れざるを得ない難民は世界全体で約2,500万人、毎年1,000…
';

福島商店街「夜明け市場」ストリートパフォーマンスで復興に勢いを!

このエントリーをはてなブックマークに追加
夜明け前市場
ストリートパフォーマンスで復興支援福島県いわき市平の復興飲食店街「夜明け市場」が10日から、市場の通路部分「夜明けストリート」でのストリートパフォーマーの募集をホームページ上にて呼びかけた。 「夜明け市場」はいわき市出身者が経営する東京のイベント会…
';

北海道銘菓店「六花亭」+難民を助ける会のチャリティチョコが美味しそう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
六花亭
バレンタイン以外にも想いをチョコに乗せてチョコレートが美味しく感じる秋冬、ちょっとしたプレゼントに北海道の銘菓店“六花亭”のチョコレートは喜ばれること間違いなし。 「AAR Japan難民を助ける会」は、六花亭の協力によって誕生したチャリティチョコレートの販…
';

東アフリカ干ばつからの復興支援に確かな成果

このエントリーをはてなブックマークに追加
アフリカ飢餓
子どもと妊婦を最優先に昨年7月、アフリカの角といわれる東部の地域で、ここ数十年間で最悪の干ばつが起き、1240万人の人々が飢餓状態に陥ったと伝えられた。 国際的なNGOプラン・インターナショナルは、干ばつの影響を受けたエチオピア、ケニア、南スーダンで支援…
';

これ本当?YOSHIKIとディナーする権利、オークション出品でただいま1億円超え

このエントリーをはてなブックマークに追加
YOSHIKI
自身のチャリティ基金も持つYOSHIKIX JAPANリーダーでミュージシャンのYOSHIKIが今月7日、米ワシントンDCの日本大使公邸で行なわれた、世界最大級のチャリティ団体「Points of Light(ポインツ・オブ・ライト=POL)」主催のセレモニーに出席した。 “Changing Lives T…
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ