無料Webメールサービスの会社が寄付2013年6月7日 - 米無料WebメールサービスInbox.com創設者Robert Osterlund氏は、2012年12月14日に発生したサンディフック小学校銃乱射事件の被害者に1万7600ドルを寄付した。
目標を上回る寄付総額米コネチカット州で人気の募金サ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-11 18:00
心ある飼い主と出会えてアメリカの犬専門誌でおこなわれた人気投票コンテストで、見事優勝したゴールデンレトリバーの“レイ・チャールズ”が注目を集めている。
ソウルミュージックの神様と呼ばれた偉大な盲目の歌手の名前を授かった“レイ・チャールズ”は、目が見え…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-11 13:30
外国からの支援がなければ難民キャンプ崩壊の可能性2013年5月30日-国連難民高等弁務官事務所によると、国境なき医師団がヨルダン政府のシリア難民受け入れが限界に達していると窮状を訴えている。
難民キャンプ環境は不安定。医師不足、夏期の健康状態悪化が懸念さ…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-10 14:00
新造機提供法案を支持2013年6月5日- 米非営利臓器提供機関Center for Organ Recovery & Education(CORE)は、ペンシルベニア州で導入が検討されている臓器提供法案「Donate Life PA」の支持を表明した。
改正しないと少なくとも毎日18名の命が失われる現在、ペンシル…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-10 13:00
子どもたちの勇姿は地元を元気にする!伊藤忠商事は、復興支援活動を行う国際協力NGOの「日本国際民間協力会(NICCO)」がおこなう『東北 子どもの夢応援団プロジェクト』の趣旨に賛同し、岩手県陸前高田市の少年野球チームを支援する活動を開始した。
NICCOが2011年…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-10 12:00
もらって嬉しい、使って涼しい“COOL FOR JAPAN”をテーマとし、オリジナルうちわで夏の節電を呼びかけると同時に、東日本大震災被災地支援をおこなう「うちわ de 節電 大作戦!」が、参画協賛企業の募集を開始した。
制作費1本につき2円を義援金とし、被災地で活動…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-10 10:00
440万人が臓器提供の意思2013年6月5日- 米ペンシルベニア州知事Tom Corbett氏は、臓器提供を推奨すると明言した。
法の見直しが迫られている10歳の少女Sarah Murnaghanは、フィラデルフィア小児病院で看護を受けながら肺移植を待っている。法律による規制のため、12…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-09 22:00
安い労働力として利用される子どもたちTシャツやタオルなど自分の身の回りにあるコットン製品がどのようにして作られているか、深く考えたことがある人は少ないだろう。
世界最大のコットン生産地のインドでは、大人だけでは家計を支えられないために子どもたちが劣…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-08 10:00
雨天時の施設接触事故多し、カーブに注意!ドライバーに“雨天時は晴天時に比べて交通事故が5倍多い”というリスクを伝え、いつもより注意深く運転してもらうことを目的とした交通安全の啓発運動「レインスマートドライバー計画」が、梅雨明けとなる大暑7月23日まで実施…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-07 10:00
1ヶ月限定の復興バー、6月29日まで東日本大震災を経験した石巻というまちを、震災前に戻すのではなく、新しいまちへとバージョンアップさせるために設立された「ISHINOMAKI2.0」は、地元の若い商店主やNPO職員、建築家、広告クリエイター、Webディレクター、など様々な…
チャリティニュースの投稿日時: 2013-06-06 19:00