「豊かなドイツ」のイメージはいまや……海外サイト「coopération」は、ドイツの福祉団体「Wohlfahrtsverband」がまとめたドイツの貧困化について報じている。
ドイツと言えば、模範的な社会システムに守られた豊かな国、というイメージが強いのではないだろうか。し…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-25 12:00
紛争の犠牲になった子どものために今年ノーベル平和賞を受賞したEUは、賞金の一部を紛争の犠牲となった子どもたちの教育活動のために寄付することを決定した。
EUは、60年以上ヨーロッパの民主化と平和推進のために貢献してきたとして、今年ノーベル平和賞の受賞が…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-25 09:00
ロータス・バスという移動診療所12月17日は性労働者へ向けられる暴力の撲滅を啓発するための国際デーだ。これに合わせ国際人道支援団体「世界の医療団」は移民としてフランスに渡り性労働者として働く人たちの状況をレポートしている。
仕事を求める移民が結局職に…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-24 19:00
ひとり親家庭を支えるきめ細やかな支援京都府が運営するマザーズジョブカフェでは、ひとり親家庭の就職を支援するために、就職活動中の無料保育をはじめ、リクルートスーツやパンプスの貸出など、手厚い支援を展開している。
マザーズジョブカフェとは?マザーズジ…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-24 10:00
「子どもを産む必要はない」と医師ニュースサイトIRINでショッキングな記事を見つけた。今年発表されたAfrican Gender and Media Initiativeのリポートで、HIVポジティブの女性に医師が不妊手術を強要するケースがあることがあきらかになったというのだ。
ナイロビ…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-23 23:00
被災された方々に人間らしい生活を12月11日付、朝日新聞の朝刊によると、東日本大震災をきっかけに、有名建築家らで結成された団体「帰心の会」により、このほど、宮城県と岩手県に「みんなの家」が完成した。
みんなの家とは?被災地支援活動の1つとして、建築家ら…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-23 17:00
心臓病の子供たちを支援海外サイト「abidjan.net」は、心臓に病気をかかえる子供たちをケアする団体と、その団体の活動を支えてきた一人の教皇大使のエピソードを紹介している。
コートジボワール、アビジャンのトレイクヴィルのサクレ・クール・ノートル・ダム礼拝…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-23 14:00
ヨーロッパオオヤマネコがハンガリーに戻ってきた海外サイト「SCIENCES AVENIR」は、個体数が激減し一時姿を消していたヨーロッパオオヤマネコが1世紀ぶりにハンガリーに現れたと報じている。
オオヤマネコ属最大の種であるヨーロッパオオヤマネコはかつてヨーロッ…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-22 23:00
東日本支援ライブ in糸島糸島情報サイト、伊都ロコによると、東日本大震災で被災した福島県に住む子どもたちに、クリスマスケーキを贈る資金を募るために、2012年12月22日(土)に糸島で支援ライブが開催される。
ライブの詳細日程:2012年12月22日(土)
時間:11…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-22 11:00
まだまだ遠い道のりWHO(世界保健機構)は17日、「世界マラリアリポート2012」を発表した。それによると、2010年の世界のマラリア罹患者数は2億1900万人で、そのうち66万人が亡くなっているという。死亡者の大半は5歳以下の子どもだ。
国連ミレニアム開発目標では、…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-21 16:00