政府がやらないなら私たちがやるイギリス、ノース・ヨークシャー州で低コストで住宅を提供しているBroadacres Housing Associationは今年、地元に暮らす経済的に困難な人々のためのフードバンクを設立した。先日のクリスマスには、食料品の詰合せの寄付が寄せられ、必…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-30 21:00
HIVのホットスポットは?アフリカで拡大しているHIV感染を食い止めるため、アメリカの疫学者たちの間で「セクシャル・ネットワーキング・マップ」なるものを作成する準備がすすめられているという。
Plus newsによると、これは性交渉によるHIVの感染リスクが高い場…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-29 12:00
1日14時間労働1億1500人の子どもが劣悪な環境で働き、6100万人の子どもが初等教育を受けられない。A World at Schoolのサイトにこんなショッキングな数値が出ている。
国際的なNGO、Plan Internationalの調べによると、特に児童労働が問題となっているインドでは、1…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-29 00:00
2020年までに100万人!世界的なアーティスト、エルトン・ジョン が、先日、公演のために訪れたフィリピンで、聴覚障がいを抱える人々400人に補聴器を手渡した。
Xperedon Charity Newsによると、これは、世界の聴覚障がい者を支援しているスターキー・ヒアリング財…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-26 22:00
絶滅危惧種であるホッキョクグマ環境保護団体「シーシェパード」フランス支部が、絶滅危惧種であるホッキョクグマの保護を訴えるため、公式ホームページ上で見解を述べている。
現在自然下に棲息しているホッキョクグマは2万頭から2万5千頭といわれ、そのうちの1万5…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-26 12:00
「豊かなドイツ」のイメージはいまや……海外サイト「coopération」は、ドイツの福祉団体「Wohlfahrtsverband」がまとめたドイツの貧困化について報じている。
ドイツと言えば、模範的な社会システムに守られた豊かな国、というイメージが強いのではないだろうか。し…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-25 12:00
紛争の犠牲になった子どものために今年ノーベル平和賞を受賞したEUは、賞金の一部を紛争の犠牲となった子どもたちの教育活動のために寄付することを決定した。
EUは、60年以上ヨーロッパの民主化と平和推進のために貢献してきたとして、今年ノーベル平和賞の受賞が…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-25 09:00
ロータス・バスという移動診療所12月17日は性労働者へ向けられる暴力の撲滅を啓発するための国際デーだ。これに合わせ国際人道支援団体「世界の医療団」は移民としてフランスに渡り性労働者として働く人たちの状況をレポートしている。
仕事を求める移民が結局職に…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-24 19:00
ひとり親家庭を支えるきめ細やかな支援京都府が運営するマザーズジョブカフェでは、ひとり親家庭の就職を支援するために、就職活動中の無料保育をはじめ、リクルートスーツやパンプスの貸出など、手厚い支援を展開している。
マザーズジョブカフェとは?マザーズジ…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-24 10:00
「子どもを産む必要はない」と医師ニュースサイトIRINでショッキングな記事を見つけた。今年発表されたAfrican Gender and Media Initiativeのリポートで、HIVポジティブの女性に医師が不妊手術を強要するケースがあることがあきらかになったというのだ。
ナイロビ…
チャリティニュースの投稿日時: 2012-12-23 23:00