チャリティニュース
2025年05月15日(木)

チャリティニュース

チャリティ 新着30件






























チャリティニュース ヘッドライン
';

【GLAY】TERUとTAKUROが南三陸町でシークレットライブ【グリコワゴン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
GLAY
被災地を元気にしたい!グリコワゴンと訪れた南三陸町 ロックバンドGLAYのTERU(Vo)とTAKURO(G)が宮城県南三陸町の「ホテル観洋」にて、東日本大震災被災者の応援のためシークレットライブを行った。 このライブは、TOKYO FMにて放送されている「やまだひさし…
';

スポーツは難民を救うか? UNHCRがスポーツ用品を配布

このエントリーをはてなブックマークに追加
オリンピック
オリンピックの裏側でUNHCRは、今後2年間、アフリカ、アジア、南米の難民キャンプで生活している15万人以上の若者に、スポーツ用品セットを配布することを決めた。 これはUNHCRと国際オリンピック委員会、韓国の一大企業、サムスングループが共同で行う事業で、UNHC…
';

宮沢賢治の絵本朗読が聴ける音Tシャツ“着る絵本”

このエントリーをはてなブックマークに追加
音T
シンプルで力強いナチュラルファッションブランドの「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」は、東北芸術工科大学とのコラボレーションプロジェクトとして、『音T』“着る絵本”を制作・販売し、収益の一部を被災地支援団体へ寄付する。 音Tシャツのモチーフは東北出身の作…
';

復興にむかって走れ三陸鉄道!キットカット1袋あたり20円の寄付が1800万円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
キットずっとプロジェクト
地元の足として愛される鉄道「Nestle(ネスレ)」は、復興支援プロジェクト「キット、ずっとプロジェクト」を通じて集まった支援金1,800万円を、三陸鉄道株式会社に贈呈した。 “キットカット”といえば、受験生を応援するチョコレート菓子として定着しつつあるが、学生…
';

【ツイッター発】見えない障害バッジを広めよう!難病の大学院生らが運営

このエントリーをはてなブックマークに追加
見えない障害
目に見えない障害を知ってもらいたい。難病、内部疾患、発達障害など社会で認知されにくく目に見えない障害を抱えた人をサポートするための「見えない障害バッジ」がツイッター上で話題となっている。 「バッジをつけて、見えない障害を知ってもらおうよ」というコ…
';

Jリーグ復興支援スペシャルマッチの出場メンバーが決定。伊からデルピエロも!

このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本大震災復興支援2012Jリーグスペシャルマッチ
チケット販売中7月21日にカシマスタジアムで行われる「東日本大震災復興支援2012Jリーグスペシャルマッチ」が近付いており、19時キックオフの試合は全国生中継もおこなわれるが、現地での観戦、応援を呼びかけている。 試合前日の20日には、午後2時半から無料で公式…
';

オランダ シェル本社の壁に蜘蛛男あらわる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
グリーン・ピース
「シェルはまるで恐竜だ」先週13日、世界的な環境保護団体グリーン・ピースがオランダで、大手石油メジャー、ロイヤル・ダッチ・シェルに北極圏での石油の掘削を中止するように求め、本社の入口を封鎖する、壁に横断幕を掲げる抗議行動を起こした。逮捕者も出る騒動と…
';

夢を実現する支援プロジェクトREADYFOR?「いわてを走る移動図書館」を展示 

このエントリーをはてなブックマークに追加
READYFOR
チャレンジする人を応援します8月1日に東京ミッドタウンにて「READYFOR?でみんなと共に夢を実現する方法」のセミナーがおこなわれる。「READYFOR?」とは、何かをやりたいと思った人が、その夢と自分の想いをプレゼンテーションし、賛同者がそのプロジェクトに対して…
';

年間数十億円を動かすチャリティー・ナビゲーターって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
チャリティー・ナビゲーター
NGO版ムーディーズ?ボランティアに参加する時間と体力はないけれど、かわりに稼いだお金をどこか信頼できる団体に寄付して社会貢献できないか?という話をよく聞く。 でも、ネットでNPO、NGOを検索すれば、寄付を必要としている団体は山のように出てくる。果たして…
';

【大抜擢!!】AKB48岩田華怜(中2)がNHKチャリティーで冠番組を担当

このエントリーをはてなブックマークに追加
岩田華怜
被災経験を生かし、NHK番組レギュラーへAKB48の岩田華怜が、NHK被災地支援番組「明日へ1min」内のコーナー「カレンの復興カレンダー」のナビゲーターとして出演することが決まった。 同コーナーでは被災地に暮らす人々が更新している「現地発!明日へブログ」を題材…
記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ