地震被害に海外から救いの手11日、災害救助を行うイギリスの非営利団体、『シェルター・ボックス(ShelterBox)』は、マグニチュード8.8の地震で甚大な被害をもたらした東北地方太平洋沖地震に、シェルター・ボックス対応チームを派遣する、と発表した。
シェルター…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-13 15:00
災害管理専門家ら国際チームを派遣マグニチュード8.8を記録した東北地方太平洋沖地震において、アメリカ赤十字社は13日の朝、日本赤十字社への支援を開始した。
同社は、日本赤十字社への高レベルなサポートやアドバイスの提供に焦点を当てた、ワシントンD.C.本部の…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-13 15:00
できる事からはじめよう。義援金活動活発化3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で、各地に被害が広がる中、インターネット系のサービスでは義援金活動が相次いで展開され始め、活発化している。ヤフーが運営する募金サイト「Yahoo!チャリティ」では、「壁紙購入」と…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-13 12:00
無料開放避難所のご案内東北地方・太平洋沖地震の影響で避難が必要とされる方、家へ帰ることができない方は避難所へ身を寄せてください。食料や飲料が無料で手に入ります。
女性は防犯の関係上、絶対にひとりで屋外で夜を明かすことはしないでください。夜間は必ず…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-13 12:00
店舗やネットでも募金募集中東北地方から遠い場所に住んでいる人もなにか力になれないか、と考えていることでしょう。イオンなどのスーパーや百貨店、コンビニエンスストアの店頭では募金箱を設置しています。インターネットでも各サイトで募金や支援を呼び掛けていま…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-13 12:00
元有名司会者、基金を通して負傷兵を支援アメリカのクイズ番組『ザ・プライス・イズ・ライト』の元司会者、ボブ・バーカー氏は、ゼンパー・ファイ・ファンド(the Semper Fi Fund)に200万ドルを寄付した。
同団体は負傷した兵士とその家族を支援する基金であり、20…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-12 19:00
ギャルラボとNGOが異色コラボ!電通によると、世界中では毎年実に35万人もの女性が妊娠や出産で命を落としているそうです。その99%が発展途上国の女性たちです。途上国の女性の中には望まない妊娠に苦しむ女性も多いとのことで、日本でもこの事実に目を向けてほしいと…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-12 19:00
東北・関東大地震の支援にむけ支援開始大地震から一夜明け、被害の状況も徐々に明らかになっています。16年前に大地震を経験した兵庫県でも被災地へ向けての支援が開始されました。
兵庫県警は広域緊急援助隊員166人を岩手県へ派遣しました。県内の消防救助隊や海上…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-12 15:00
募金は地元自治体、行政へ2011年3月11日の午後2時46分に発生した「東北地方・太平洋沖地震」およびそれに伴う津波の被災者救援のため、日本共産党京都府委員会(渡辺和俊委員長)は11日より、「東北地方・太平洋沖救援募金」を呼びかけている。
選挙事務所、党府委…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-12 15:00
安否サイトの立ち上げ11日の午後、東北地方・関東地方で大きな地震がありました。各メディアでは安否確認の情報を提供していますが、日本赤十字社東京都支部では安否確認サイト「Family Links(ファミリー・リンク)」を立ち上げました。
サイトへはアクセスが集中し…
チャリティニュースの投稿日時: 2011-03-12 12:00