チャリティニュース
2025年07月14日(月)
 チャリティニュース

高校生主体の高知県民節電プロジェクト始動! 成果を東北の高校へ寄付

チャリティ 新着30件






























高校生主体の高知県民節電プロジェクト始動! 成果を東北の高校へ寄付

このエントリーをはてなブックマークに追加




「つなげようエコのバトン!コツコツ削減プロジェクト」始まる
高知県の市民団体や高校などが連携して設立したコツコツ削減コンソーシアムは、「つなげようエコのバトン!コツコツ削減プロジェクト」として、高知県民へ節電を呼びかけ、その成果を東北の高校に寄付する試みを行っている。

この度の東日本大震災で日本中が節電の必要性を認識し、省エネ意識は高まっているが、改めて日常の暮らしを見つめなおすと、不在時にパソコンをつけっぱなしにしていたり、長時間シャワーを浴びていたりと、まだまだ無駄に使っているエネルギーは多い。そこで今回のプロジェクトを通して今までのライフスタイルを見直すことを目的に、県民参加型の省エネプロジェクトを実施し、参加者全員で総量100tのCO2削減を目指す。

高校生
高知県民参加型のユニークなプロジェクト
参加対象は高知県内の家庭・事業所・学校で、高校生と市民団体が主体となってプロジェクトを推進していく。さらに今回のプロジェクトで削減されたCO2排出量を算出し、企業へ購入を依頼する。販売できた全額は宮城県農業高等学校へ復興支援として寄付される。つまり、高校生や高知県民の頑張りを地元企業が支援し、その結果を東北の高校生に届けて、新しい未来のために活用してもらうシステムだ。

寄付先の宮城県農業高等学校は、環境に配慮した農業研究を進めており、高校生の気候チャンピオンプロジェクトで成果発表を行うなど、熱心な取り組みで知られている。今回の東日本大震災による大津波で、校舎の多くが流出、破損してしまい、現在は十分な教育や研究ができない状況だ。

高校生が牽引し、県民が一体となって参加るプロジェクトは、今後の社会活動の1つのモデルケースとして全国の自治体からも注目を浴びるだろう。


外部リンク

コツコツ削減プロジェクト
Amazon.co.jp : 高校生 に関連する商品



  • 「能登半島復興支援チャリティーパーティー」開催決定(7月7日)
  • 東京マラソン2026チャリティが、37団体39事業にて、「寄付申込及びチャリティランナー」募集開始(6月29日)
  • スポーツとコーヒーで、ネパール女性の夢と自立を後押しする、「FC REALE女子チーム応援キャンペーン」始動(6月22日)
  • 楽器メーカーFender®によるチャリティ・プログラム、「FENDER®︎ YOUTH MUSIC PROGRAM」始動(6月16日)
  • 世界難民の日2025・チャリティオンライン上映『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』が、申込受付を開始(6月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->