指定された場所へ指定された品目を
被災地へ救援物資を送りたいと考えている方は多いことでしょう。現地では水や食料、毛布や燃料、衛生用品や乾電池などが不足しており、早急に対応を求めることを聞くと家庭で眠っているものを寄付できないか、という気持ちにさせられます。
現状では受け入れ態勢が整っていないので、個人単位で被災地へ物資を送ることはしないでください。
全国のNPO団体やボランティアセンターなどでは救援物資の受け付けを始めているところも多くあります。各団体によって募集している物品が異なったり、個人単位での持ち込みを断っている場合もあります。必ず自治体の情報を確かめてから支援を行うようにしてください。
全国の支援物資受付け先
リンク先サイトでは全国の支援物資受け入れ窓口がまとめられています。必ず確認したうえで現地で求められているものを、求められている方法で届けてください。
リンク先のサイトで取り上げられている団体以外にも、各自治体では物資の受け入れを始める団体が増えています。都道府県のホームページで確認してください。
被災地へ個人からの物資が大量に届くと、その仕分け作業など現地へ大きな負担がかかってしまいます。善意が無駄にならないよう、今は求められる支援方法に従うか、募金での支援をお願いします。
環境と平和のNPO法人ネットワーク「地球村」救援物資の受付先一覧