政府連携の被災者支援サイト
震災発生後に官と連携してボランティア情報を提供するために、政府が民間団体「「震災ボランティア連携室」(室長:湯浅誠内閣府参与)を設立しました。連携室では22日、支援サイト「助け合いジャパン」を開設しました。
サイトには各県のボランティアセンターの場所やボランティア受け入れ状況をはじめ、交通路線情報、官邸からの情報、ボランティアの心構えや被災地の住民向け生活情報も提供します。
震災情報マップやGoogleの消息情報ともリンクしています。募金を受け付ける機関の一覧も確認できる復興支援の総合サイトになています。
民間の被災者支援サイト
全国にある被災者支援団体やNPOなどを連携するサイトも立ちあげられました。東日本大震災支援全国ネットワークは災害支援に関するNPO/NGOと被災地をつなぐサイトを立ち上げました。
ボランティアを希望する人への情報や支援物資の受付場所、各自治体の避難所や住宅受け入れなどの情報を提供しています。被災地ごとに支援の差がえないような態勢を整えることが急務です。
官・民どちらも災害復興に向けて活動を強化しています。個人での力は小さくとも、全国の力を結集すれば大きな力になり得ます。正確な情報を随時入手してボランティア活動に臨みましょう。
助け合いジャパン東日本大震災支援全国ネットワーク