チャリティニュース
2025年05月09日(金)
 チャリティニュース

被災者の気持ちに寄り添う。大槌町で傾聴ボランティア発足

チャリティ 新着30件






























被災者の気持ちに寄り添う。大槌町で傾聴ボランティア発足

このエントリーをはてなブックマークに追加




被災者の話に耳を傾けるボランティア
6月7日岩手県大槌町で、町内初めての傾聴ボランティア団体「ひまわり」の発足式が行われた。東日本大震災から3年が過ぎたが、いまだに心に傷をもって苦しんでいる被災者も多い。「ひまわり」は町内に48カ所ある仮設住宅を回って傾聴ボランティアを行う予定だ。

傾聴ボランティア
(画像は大槌町公式サイトより)

「傾聴ボランティア」は1970年代に米国で始まった。心に悩みや悲しみを抱えている人の話を静かに聞くのがその内容だ。心の内を語ることでストレスを軽減し、生きる希望を自ら見つけることができるとされている。

地域に笑顔を取り戻したい
「ひまわり」のメンバー14人は昨年2月からのべ32時間の養成講座を受講し、傾聴の技術を学んだ。笑顔で相手の目を見ながら適度にあいづちを打つ。話をさえぎったり、意見をのべたりしない。話が途切れた時にはだまって相手が話し始めるのを待つ。

相手の心をゆっくりとほぐすためには、これらのトレーニングを受けた専門のボランティアが必要なのだ。

発足式当日は、岩手県内の他の傾聴ボランティア団体が盛岡市、釜石市、山田町から訪れ活動報告を行った。「ひまわり」代表の小林正造さんは発足にあたり次のように語った。

「震災からまだ立ち上がれない人もいる。仮設住宅を回り被災者の気持ちに寄り添いながら活動したい。地域に笑顔を取り戻したい」 (大槌町公式サイトより)



外部リンク

大槌町 あなたの悩みをお聞かせください~町内に傾聴ボランティア団体誕生
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
Amazon.co.jp : 傾聴ボランティア に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ