チャリティニュース
2025年05月09日(金)
 チャリティニュース

牡蠣オーナーで復興支援。販路回復が今後の課題

チャリティ 新着30件






























牡蠣オーナーで復興支援。販路回復が今後の課題

このエントリーをはてなブックマークに追加




オーナー制度で生産者を支援
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた、三陸地方の牡蠣養殖を復活させるための「牡蠣オーナー」プロジェクトが、今年のオーナー募集を3月11日から開始した。受け付けは9月30日までで、今年の12月から希望日に合わせて出荷される。

牡蠣
(画像はアイリンク公式サイトより)

三陸地方は牡蠣養殖の盛んな地域だったが、3年前に発生した震災により、養殖場や作業場などのほとんどが津波の被害を受け、丸2年もの間、まったく出荷できない状態が続いた。仙台市の株式会社アイリンクは、震災直後から「牡蠣オーナー」を募集し、集まった資金で三陸産牡蠣の復活を目指していた。

牡蠣があっても販売できない
2014年秋からのシーズンは、震災前の80%にあたる生産量が見込まれるまでに立ち直った牡蠣養殖だが、今後は販売先の開拓が新たな問題として立ちふさがっている。

牡蠣が出荷できなかった2年間に、それまで三陸産が占めていた市場を外国産などに奪われてしまったのだ。そのため三陸産牡蠣は新しく一から販路を開拓しなくてはならない。また、風評被害も残っているなか、販売量の増加が牡蠣復興の大きなカギになっているのだ。

牡蠣
(画像はイメージです)

牡蠣オーナー制度では、産地を選ぶことができる。産地ごとに適した出荷時期やサイズが異なるので、好みに合わせて選ぶもよし、または縁のある土地の牡蠣を選ぶのもいい。申し込みはアイリンクのホームページで受け付けている。


外部リンク

東日本大震災からの牡蠣復興支援プロジェクト
http://sanriku-oysters.com/
Amazon.co.jp : 牡蠣 に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ