チャリティニュース
2025年05月05日(月)
 チャリティニュース

[イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。

チャリティ 新着30件






























[イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。

このエントリーをはてなブックマークに追加




認定NPO法人 難民支援協会のボランティアによる実行委員会は、チャリティイベント「日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025」を、5月17日 (土)〜5月25日 (日)に開催する。

チャリティNS

日本に逃れてきた難民を支援するチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025 - DAN DAN RUN実行委員会主催、認定NPO法人 難民支援協会協力、5/17(土)〜5/25(日)開催
本イベントは、日本に逃れてきた難民を支援するため、2014年に初めて開催された。その後も、日本における難民受け入れにさまざまな問題がある中で、コロナ禍での一時中断があったものの、チャリティラン&ウォークDAN DAN RUNを継続して、実施してきた。

今年は、記念すべき10回目を迎える。イベントを通じて、参加者の皆さんには、自身の健康の増進、体力の向上を図ってもらうと共に、日本に逃れてきた難民の方々について理解を深めてもらうことができるよう、様々な企画を用意している。

このイベントからの支援金は、認定NPO法人 難民支援協会を通じて、日本に逃れてきた難民を支援するために活用されます。

【イベントの詳細】
公式ウェブサイト: https://www.dandanrun.org
開催場所:
 会場参加:豊洲ぐるり公園(東京都江東区)
 オンライン参加:自由な場所でランアプリを利用して参加
開催日時:
 会場参加:5月25日 (日)(※雨天決行・荒天中止)
 オンライン参加:5月17日 (土)〜2025年5月25日 (日)
参加費用:大人: 3,000円(税込) 
     中・高・大学生 : 1,500円(税込)
     小学生     : 1,000円(税込)
     未就学児    : 無料
プログラム・内容:
 会場参加:日時:5月25日(日)8:30〜12:00 
 場所:豊洲ぐるり公園​(東京都江東区)レインボーブリッジの
    見える海沿いの気持ち良いコースを楽しめる。ウォーク
    (3km/5km)は、難民に関するクイズにチャレンジ。
    ランでは、1.6km、3.2km、5km、10kmの4つのコース
で、様々な楽しみ方ができる。競技後には、JARのス
タッフによるトークショーや抽選会がある。
 オンライン参加:開催期間:5月17日(土)〜25日(日)
 *オンライン開会式:5月16日(金)20:00~20:45
  5kmと10kmの2種類から選び、期間中、好きな場所・好きな
時間で、自身のアプリで距離を測りながら、目標クリアを
目指す。ラン、ウォークのどちらでも参加できる。目標を
クリアした方の中から、抽選で賞品をプレゼント。最も長
い距離を記録した方には、最長走破・踏破賞を贈呈。
  オンライン開会式では、難民支援協会のスタッフから、日
本に逃れた難民の現状や支援活動の現場について話す。参
加者の方から、直接質問する時間もある。
エントリー方法:下記URLより申し込み!
締切:4月30日(水)
▽参加申込(e-moshicom): https://moshicom.com/120902/


Amazon.co.jp : チャリティNS に関連する商品



  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • ジーユー、24時間テレビチャリティー委員会の支援活動として、児童養護施設の子どもたちに、コーディネート体験の機会を提供(4月20日)
  • 石川県の珠洲市大谷地区の小中学生が、ガチャガチャで、能登半島地震・能登豪雨の被災地に寄付(4月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ