チャリティニュース
2025年07月06日(日)
 チャリティニュース

フィリピンのスラム砂糖とパン酵母でデング熱予防作戦

チャリティ 新着30件






























フィリピンのスラム砂糖とパン酵母でデング熱予防作戦

このエントリーをはてなブックマークに追加




不法占拠エリアで
毎年、多数のデング熱患者が発生しているフィリピンの健康省が、企業と合同で、貧困コミュニティのデング熱予防プロジェクトに着手した。

SUN STARによると、この取り組みはマニラ首都圏にあるパサイ市のバランガイ201で行われた。ここは農村から都市に出てきたものの定期収入がなく、街の一角を不法占拠して暮らしている住民たちから構成されているスラムだ。

住民たちは、デング熱を媒介する蚊を効率よく捕獲するわなのつくり方を学んだ。これは清潔な水、ブラウンシュガー、パン酵母を混ぜてプラスチックボトルに入れたもの。低コストで簡単につくることができる。

このわなから発生する二酸化炭素が蚊をおびきよせ、捕獲することができ、2週間で数百匹の蚊を退治することが可能だという。

デング熱
約20%がスラムで発生
WHOは、世界の蚊を媒介する伝染病として、デング熱はマラリアよりも拡大が早いと発表しており、125か国で5000万人がり患しているという。

フィリピンの健康省は、デング熱のり患者数は2012年1月~10月までで13万2046人にのぼり、昨年の同時期にくらべて、約25%増加していると発表している。とくに人口が密集したスラムが多いマニラ首都圏では、衛生環境の悪さから、り患者数が多く、全体の約20%を占めるという。


外部リンク

SUN STAR
http://www.sunstar.com.ph/breaking-news/2013/01/25/
Amazon.co.jp : デング熱 に関連する商品



  • 東京マラソン2026チャリティが、37団体39事業にて、「寄付申込及びチャリティランナー」募集開始(6月29日)
  • スポーツとコーヒーで、ネパール女性の夢と自立を後押しする、「FC REALE女子チーム応援キャンペーン」始動(6月22日)
  • 楽器メーカーFender®によるチャリティ・プログラム、「FENDER®︎ YOUTH MUSIC PROGRAM」始動(6月16日)
  • 世界難民の日2025・チャリティオンライン上映『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』が、申込受付を開始(6月11日)
  • 夜空に1万発、『東日本大震災・九州災害復興チャリティー 2025 神宮外苑花火大会』開催決定(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ