チャリティニュース
2025年05月11日(日)
 チャリティニュース

「どこで、だれに、どのように」寄付金が使われたかをSNSでリアルタイムに報告!活動内容の可視化に取り組むアメリカのNGO

チャリティ 新着30件






























「どこで、だれに、どのように」寄付金が使われたかをSNSでリアルタイムに報告!活動内容の可視化に取り組むアメリカのNGO

このエントリーをはてなブックマークに追加




どの団体へ寄付するか、それが問題だ
どこかの人道支援団体に寄付をするというのは尊い行為であることにちがいはないのであるが、自分たちが労働の対価として得た収入から寄付金を拠出するからには寄付先も吟味せざるを得ない。

海外サイト「LA TRIBUNE」は、寄付金の使途や活動内容を仔細に報告し協力者たちとの情報共有に尽力している米NGO「チャリティー・ウォーター」を紹介している。
チャリティー・ウォーター
米NGOチャリティー・ウォーター
チャリティー・ウォーターは、2006年に創設されたアメリカの人道支援団体である。創設者であるScott Harrison氏は発展途上にある国の多くの人びとが安全な水が飲めずに亡くなっていくという現実に着目し、そのような人びとに清潔な飲料水を届けるために活動を始めた。

具体的には世界中に井戸を掘ったり、様々な企業とコラボしてチャリティーイベントを行ったりしている。

SNSで情報共有
活動のためには協賛者からの寄付が欠かせない。そこでこの団体が寄付金アップのために使用したツールはSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)だ。

SNSの代表格であるTwitter、Facebook、Instagramを駆使し、チャリティー・ウォーターがどのような活動を行っているか、集まった寄付金がどこで、だれのために、何のプロジェクトに使われているのかを仔細に報告している。

Scott氏は、「使い途がわからないものに寄付をしたい人なんていないはずだ」と考えており、「逆説的に言えば活動内容の可視化はより多くの寄付の喚起につながる」とも述べている。

外部リンク

LA TRIBUNE
http://www.latribune.fr/

チャリティー・ウォーター
http://www.charitywater.org/

Amazon.co.jp : チャリティー・ウォーター に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ