チャリティニュース
2025年05月11日(日)
 チャリティニュース

ベッカムも応援子どもの飢餓撲滅キャンペーン

チャリティ 新着30件






























ベッカムも応援子どもの飢餓撲滅キャンペーン

このエントリーをはてなブックマークに追加




貧困の連鎖を断ち切れ
先日、エチオピアの首都アディスアべバで国連機関とほかの人道支援団体が集まって会議を開き、途上国で暮らす子どもの栄養失調改善のためにさらなる努力をすることを誓いあった。

Xperedon charity newsによると、この会議は12か国の団体が参加する大規模なものとなった。また新しい統計も提出された。FAOがまとめた「世界食糧不安の現状」によると、現在、世界では8億7000万人の人々が栄養失調の状態であり、そのうちの8億5200万人の人々が途上国に住んでいるという。

子どもの栄養失調は、心身の発達に影響を及ぼす。栄養が足りなければ勉強に集中することも難しく、学校からドロップアウトする子どもも多い。栄養失調は、子どもの将来の機会を奪い、貧困を再生産してしまうのだ。

飢餓撲滅
求む継続的な支援
会議では、効果的な支援、アプローチのしかたについて話し合った。これまで活動してきた国のなかで、開催地のエチオピアは、10年間で発育不全の子どもが57%から44%にまで減少しており、成功例として参考にすべきではないかという意見が出た。

また、シエラ・レオネ、モザンビーク、タンザニア、ウガンダ、マリ、ネパール、ガーナ、モーリタニア、ルワンダ、ニゲール、チャドとバングラデッシュのケースについて事例を報告しあい、これまで一定の成果はあるものの、さらなる支援が必要であることを確認した。

今後は、FAO、UNICEF、WHO、WFPらが中心となって、ベビー食品の配布、母子の栄養改善などに取り組んでいく。活動資金は、USAID、ビル&メリンダゲイツ財団、ヨーロッパ連合などから寄付が寄せられているが、引き続き資金集めの努力をする必要がある。

UNICEFでは著名人が親善大使として活動に協力しており、先日はデビッド・ベッカムが子どもの飢餓撲滅のための寄付を呼びかけたところだ。


外部リンク

Xperedon charity news
http://www.xperedon.com/news_1892

Amazon.co.jp : 飢餓撲滅 に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ