チャリティニュース
2025年07月17日(木)
 チャリティニュース

ケニア汚職撲滅へ青少年がキックオフ

チャリティ 新着30件






























ケニア汚職撲滅へ青少年がキックオフ

このエントリーをはてなブックマークに追加




汚職について考える子どもたち
ケニアでサッカーをツールとした草の根の活動が展開されている。これは、首都ナイロビを拠点として活動しているVijana Amani Pamojaの取り組みで、最貧層の人々が暮らすスラムの地域で行われているものだ。

同団体は、コミュニティのなかで、サッカーを通した、エイズ予防や女性のエンパワメント、汚職撲滅の啓蒙活動に取り組んできた。

汚職撲滅を目的とした最新のプロジェクトでは、11歳から20までの青少年、54人を活動に引き込んだ。汚職がどのような状況で起こり、どうすればなくしていくことができるか3か月にわたってワークショップを行ってきた。

スラム
違反者には汚職ポイント
先週は、このプロジェクトの集大成として、サッカートーナメントが行われた。チームは、参加者の青少年たちがめざす職業ごとに分けられた。裁判官、経営者、エンジニア、弁護士、医者、教師、政治家、シェフ、CEOの9のチームに6人ずつ分かれ、試合が進められた。

また、ゲーム中に反則をすると、イエローカードの代わりに「汚職ポイント」がつくというユニークなルールも設定された。

大会のあとはプログラムの修了証書が一人ひとり手渡された。軽食も提供され、みんなでプログラムの成功を祝った。

将来きっと、参加者の子どもたちが地域やケニアの核となって、社会を支えてくれるだろうと、関係者は期待する。

ケニアでは、来年2013年に大統領選挙が行われる。前回2007年の大統領選挙のときには、開票作業に不正があったのではないかという指摘が野党からあがり、各地で暴動が発生した過去がある。次こそは、フェアな選挙が行われることを国民たちは望んでいる。


外部リンク

Vijana Amani Pamoja
http://www.streetfootballworld.org/network/all-nwm/

Amazon.co.jp : スラム に関連する商品



  • 小児がん・AYA世代がん、臨床試験(治験)啓発のためのチャリティーライブ、「Remember Girl’s Power !! 2025」開催(7月16日)
  • 「能登半島復興支援チャリティーパーティー」開催決定(7月7日)
  • 東京マラソン2026チャリティが、37団体39事業にて、「寄付申込及びチャリティランナー」募集開始(6月29日)
  • スポーツとコーヒーで、ネパール女性の夢と自立を後押しする、「FC REALE女子チーム応援キャンペーン」始動(6月22日)
  • 楽器メーカーFender®によるチャリティ・プログラム、「FENDER®︎ YOUTH MUSIC PROGRAM」始動(6月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->