チャリティニュース
2025年05月08日(木)
 チャリティニュース

乳幼児死亡者数過去20年で40%以上減少も残る課題

チャリティ 新着30件






























乳幼児死亡者数過去20年で40%以上減少も残る課題

このエントリーをはてなブックマークに追加




下痢でも命とりに
今月13日にユニセフが発表した推計によると、1990年の時点で1200万人だった5歳以下の乳幼児の死亡者数は、2011年の時点で690万人と大きく減少していることがわかった。

過去20年平均の1日あたりの死亡者数を見ると、21年前までの統計にくらべて、1万4000人も減ったことになる。これはユニセフやNGO、各国政府の連携による医療活動の成果といえるだろう。

しかし一方で、いまだに毎日1万9000人の子どもが亡くなっているという現実も忘れてはならない。世界的にみると5歳以下が死に至る病気でもっとも多いのは肺炎、つづいて下痢だ。衛生状態がよければ防ぐことができ、適切な治療を受けられればすぐに回復するはずの病気で、途上国の多くの子どもたちが命を落としている。

ユニセフで長年、医療活動を行ってきたイアン・ペット氏は「まだまだ道半ば。これから乳幼児死亡率の高い国で、パートナー団体とともに全力で取り組まなければ」という。

乳幼児死亡率

一部の地域では増加傾向
乳幼児死亡率には、国の経済状態がてきめんに表れている。とくに顕著な減少が見られる地域は、所得が上がっている国だ。しかし、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国、南アジアでは逆に増加傾向にある。アフリカの同地域では今もなお10人に1人が5歳になる前に亡くなっている。

また乳幼児の死亡要因としては、栄養失調の問題がある。栄養失調で命を落とす5歳以下の子どもは、全体の3分の1にのぼるという。

ペット氏は「乳幼児の死亡を防ぐには、たんに医療サービスだけが向上すればいいというものではない、母親への保健教育、インフラの整備など周囲の環境にも働きかけていく必要がある」という。


外部リンク

ユニセフ
http://www.unicef.org/index.php
Amazon.co.jp : 乳幼児死亡率 に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ