チャリティニュース
2025年07月28日(月)
 チャリティニュース

東日本大震災の瓦礫を活かして防潮堤を作る、理事長である元首相ラジオ出演

チャリティ 新着30件






























東日本大震災の瓦礫を活かして防潮堤を作る、理事長である元首相ラジオ出演

このエントリーをはてなブックマークに追加




津波のエネルギーを減殺
8月29日に発表された「南海トラフ地震被害想定」によると、死者最大32万3千人という恐ろしい数字にのぼる。TOKYO FMでは、この南海トラフ地震と首都直下地震に備える防災特番「PROTECT MYSELF~自助と共助の大切さを考える~」を8月31日、9月1日、9月3日に放送する。

なかでも、9月3日の朝のワイド番組「Blue Ocean」(月~金 8:30~11:00)には、元首相で、「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」理事長、細川護煕氏が生登場し、活動の現状と今後などを語る。

「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」とは、東日本大震災で出た瓦礫を活用して、土台をつくり植樹をして、東北の海岸沿いに300~400kmにわたる津波を防ぐ「防潮堤」をつくろう、という壮大なプロジェクト。

森の長城プロジェクト
私たちが「がれき」と呼んでいる物は…
震災瓦礫は、その土地の方々にとっての生活の形見、大切な思い出の品であり、単なる「ゴミ」や「廃棄物」ではない。「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」は、人々の想いがたくさん詰まったものを、未来の人が津波被害を受けないようにするための“防潮堤”として有効活用するために、瓦礫で作った堤防の上に木を植えて森を作っていくという活動だ。

東日本大震災の復興を妨げる要因となっているといわれる「がれき」、燃やしてしまえば灰になってしまうだけだが、有効な資源として活用すれば、これから何世代も先まで人々を守り続ける森になる。

外部リンク

瓦礫を活かす森の長城プロジェクト
http://morinochojo.jimdo.com/


Amazon.co.jp : 森の長城プロジェクト に関連する商品



  • トリンプ・インターナショナル・ジャパンが、「ブラジャーリサイクルキャンペーン」実施(7月21日)
  • 小児がん・AYA世代がん、臨床試験(治験)啓発のためのチャリティーライブ、「Remember Girl’s Power !! 2025」開催(7月16日)
  • 「能登半島復興支援チャリティーパーティー」開催決定(7月7日)
  • 東京マラソン2026チャリティが、37団体39事業にて、「寄付申込及びチャリティランナー」募集開始(6月29日)
  • スポーツとコーヒーで、ネパール女性の夢と自立を後押しする、「FC REALE女子チーム応援キャンペーン」始動(6月22日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ