ハッピーを分かち合う
イギリスのオーガニック手作りソープブランド「LUSH(ラッシュ)」は、人も動物も地球上のみんながハッピーに暮らすことができるように、社会の問題に気付き、アクションを促す『HAPPY SHARE PROGRAM』をおこなっている。
化粧品のための動物実験に反対する動物福祉をはじめ、使用済み空容器を回収する自然環境の保護、また東日本大震災復興支援活動への助成も積極的におこなっている。
「FUN」で「FunD」
2012年8月に販売を開始した「洗隊レンジャー」は、粘土のようにいろいろとカタチをつくって遊んだ後に、シャンプー、ボディソープ、バブルバーとして使えるクレイソープ。
イギリスのLUSHでは、この商品を「FUN」と呼んでいることにちなんで、「洗隊レンジャー」(FUN)の売り上げ1本につき20円を、東日本大震災被災地の子どもたちに、遊びや楽しみを提供する団体に寄付するプログラム「FunD」をおこなっている。
LUSHの商品を購入するだけでチャリティに参加できる支援の新しい形。肌にも地球にもやさしく、さらに楽しさ(FUN)まで加わって心にもやさしい「洗隊レンジャー」はいかが。

LUSHチャリティバンク「FunD」
http://www.lushjapan.com/ethical/charitybank/