チャリティニュース
2025年05月10日(土)
 チャリティニュース

国境なき医師団 シリア難民受け入れの窮状訴え

チャリティ 新着30件






























国境なき医師団 シリア難民受け入れの窮状訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加




外国からの支援がなければ難民キャンプ崩壊の可能性
2013年5月30日-国連難民高等弁務官事務所によると、国境なき医師団がヨルダン政府のシリア難民受け入れが限界に達していると窮状を訴えている。

難民キャンプ環境は不安定。医師不足、夏期の健康状態悪化が懸念されている。

国境なき医師団
50万人がヨルダンで難民生活
シリアは内戦中。周辺国に逃れた人は150万人に達している。そのうち50万人がヨルダン国内で難民生活を送っているという。

最大の難民キャンプ「ザータリ・キャンプ」は、シリア国境から20km程度。1日平均1000人が到着。2013年4月までに10万人余りが生活している。

キャンプ内は緊迫感が途切れることがない。受け入れ能力は限界を遙かに超えている上、長期的財政支援がないため、継続受け入れの対策はない。

国境なき医師団では、2013年3月下旬に1~10歳対象の小児病院を創設。到着難民に対応できるよう人員を拡充し、4月下旬に外来診療所を増設。活動を強化している。重傷者にはキャンプ外の公立病院が案内されているが、どの病院の受け入れも限界に近い。

国境なき医師団は、2006年からヨルダンの首都アンマンの病院で活動。シリア、イラク、イエメンから患者を受け入れている。現在、5病院を運営。レバノンとイラクでは、シリア人難民を対象に医療・心理ケアを行っている。

関係責任者コメント
キャンプで活動するクラウディア・トルッパ医師
「過酷な生活による下痢と呼吸器感染症の継続的な増加を懸念している。夏は増加する。水が重要な問題。医療施設も不足している。」(引用元;国境なき医師団プレスリリース)

ヨルダン活動責任者、アントワーヌ・フーシェ氏
「各国からの政治的・財政的支援がなければ、ヨルダン政府も、難民受け入れ無期限中止や、公立医療施設の利用制限といった過激な対策を取らざるを得なくなる恐れがある。過酷な状況はいっそう厳しいものとなる。緊急の支援が必要。」(引用元;国境なき医師団プレスリリース)

外部リンク

ヨルダン:シリア人難民援助の限界
http://www.msf.or.jp/news/2013/05/6066.php

国境なき医師団
http://www.msf.or.jp/
Amazon.co.jp : 国境なき医師団 に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ