チャリティニュース
2025年05月10日(土)
 チャリティニュース

WHOとユニセフの新たな取り組み「肺炎と下痢で亡くなる子どもたちをゼロに」

チャリティ 新着30件






























WHOとユニセフの新たな取り組み「肺炎と下痢で亡くなる子どもたちをゼロに」

このエントリーをはてなブックマークに追加




肺炎と下痢は同時に防ぐと効果大
ユニセフとWHO(世界保健機関)が4月12日に発表した、新たな「グローバル・アクション・プラン」によると、世界的に5歳未満の子どもの命を奪う主な2つの病気である“肺炎”と“下痢”から、年間200万人の命を守ることが可能であるという。

肺炎と下痢への予防・治療は別々に実施されていることが多いが、肺炎や下痢は、多くの要因が重なり合って発症するため、効果的に予防や治療、コントロールをするには、栄養をとることや、衛生的な環境の整備、予防ワクチンなど複数の取り組みを同時におこなう必要がある。

肺炎と下痢による死亡を実質的に根絶する!
ユニセフとWHOの新たなアクション・プランでは、2025年までに達成する目標として次のことを掲げている。5歳未満の子どもの重度の肺炎と下痢の発症を、2010年レベルから75%削減すること、また発育阻害の5歳未満の子どもたちの数を世界で40%削減すること。

現在、肺炎に対する抗生物資の投与を受ける子どもの割合は31%、下痢のときに経口補水塩を利用できる子どもの割合は35%なのを、それぞれ90%まで引き上げること。

また母乳のみで育つ6ヵ月未満の子どもの割合は現在39%だが、この割合を50%まで引き上げること、衛生設備(トイレ)を利用できる子どもの割合63%、清潔で安全な水を使える子どもの割合89%を、それぞれ100%とすること、など。

安全な水と経口補水塩があれば、下痢で苦しむ子どもの93%を救うことができるという。予防可能な病気で命を落とす子どもを1人でも減らし、支援を必要とする貧しい国の子どもを守るプロジェクトに期待したい。

外部リンク

YouTube ユニセフ
「経口補水塩(ORS)-下痢や脱水症状から大切な命を守る」
http://www.youtube.com/watch?v=nTOPOBmL2pU


Amazon.co.jp : グローバルアクションプラン に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ