チャリティニュース
2025年05月11日(日)
 チャリティニュース

これが聴覚過敏症の世界。自閉症の子どもの世界を体感するシミュレーション

チャリティ 新着30件






























これが聴覚過敏症の世界。自閉症の子どもの世界を体感するシミュレーション

このエントリーをはてなブックマークに追加




一度、身をもって体験してみないことには…
目隠しをしたまま外出したり、視覚障害者の人の生活を体験するプログラムなどを耳にしたことがある人もいるだろう。自ら体感することで、状況を想像し理解するサポートをする「シミュレーション・エクササイズ」と呼ばれる手法だ。

人や環境をできるだけ本物の状況に近づけた世界を再現することで、問題を考えるきっかけを与え、より実践的な問題解決にアプローチする。先日、ゲーム開発エンジン「Unity」によって制作された、聴覚過敏症を持つ自閉症の子どもの世界を体感できるインタラクティブゲーム『Auti-Sim』が発表された。



自閉症をもつ子どもがなぜ耳を塞ぐしぐさをするのか?
あらゆる音が増幅されて頭の中で鳴り響く世界は、通常の聴覚を持つ人とってはショッキングなもの。あくまでゲームなので完全に同じではない可能性もあるが、障害をもつ人にどんな接し方をすればいいのか、どうすれば苦痛を軽減できるのか、考えるきっかけとなる。

聴覚のほかにも「色覚」に関するシミュレーターなどもある。テクノロジーによる再現体験・疑似体験によって、状況と理由を共感し、意識を高め、真に必要とされる配慮を考えていきたい。

外部リンク

YouTube「Auti-sim "Horror game without even trying" 」
http://www.youtube.com/watch?feature=player


Amazon.co.jp : 自閉症 に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ