チャリティニュース
2025年07月05日(土)
 チャリティニュース

ミャンマーで子ども兵解放も残る課題

チャリティ 新着30件






























ミャンマーで子ども兵解放も残る課題

このエントリーをはてなブックマークに追加




子ども兵ゼロへ大きく前進
2月20日ヤンゴンで、ミャンマー政府軍が24人の子ども兵を解放し、今後18歳以下の子どもを兵士として徴集しないことを宣言した。2月15日には、子どもの解放に伴うセレモニーが開かれ、ユニセフ関係者らも列席した。

強制的に軍隊の一員として働かされている18歳以下の少年少女たちは、世界に約25万人いるとみられている。その大半は、ウガンダ、シエラレオネ、中央アフリカ共和国などのアフリカに集中しているが、ミャンマーも、また子どもの権利が特に侵害されていると目されている国のうちのひとつだった。

ミャンマー政府は、国連機関や国際NGOが示すアクションプランのもと、すべての子ども兵たちの身柄を特定し解放すること、家族やコミュニティのなかで生活再建できるよう橋渡しすることに同意している。

子ども兵
長い社会復帰までの道のり
しかし、社会復帰までの道のりはけわしい。長年、軍隊で人を殺すことを覚えながら育った子どもは、社会にとけこむのが難しく、また深いトラウマをかかえている。

ユニセフのホームページによると、ユニセフの代表としてセレモニーに列席したBertrand Bainvel氏は、少年たちにこう語りかけたという。「君たちはなにもまちがったことはしていない。悪いのは、軍隊が君たちを召集したことだ。これからは、今までとはちがう勇気が必要だ。それは、夢を見つけて努力するための勇気だよ」。

ユニセフは、元子ども兵の心のケアをするリハビリセンターを世界各国に設けている。しかし、元子ども兵が家族やコミュニティのなかで生活できるようになるまでには、少なくとも2、3年の月日を要する。


外部リンク

ユニセフ
http://www.unicef.org/media/media_67925.html
Amazon.co.jp : 子ども兵 に関連する商品



  • 東京マラソン2026チャリティが、37団体39事業にて、「寄付申込及びチャリティランナー」募集開始(6月29日)
  • スポーツとコーヒーで、ネパール女性の夢と自立を後押しする、「FC REALE女子チーム応援キャンペーン」始動(6月22日)
  • 楽器メーカーFender®によるチャリティ・プログラム、「FENDER®︎ YOUTH MUSIC PROGRAM」始動(6月16日)
  • 世界難民の日2025・チャリティオンライン上映『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』が、申込受付を開始(6月11日)
  • 夜空に1万発、『東日本大震災・九州災害復興チャリティー 2025 神宮外苑花火大会』開催決定(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ