チャリティニュース
2025年07月05日(土)
 チャリティニュース

トーゴの子供たちへ安全な水を届けたい!フランスでチャリティーイベント、その名も「挑戦!」

チャリティ 新着30件






























トーゴの子供たちへ安全な水を届けたい!フランスでチャリティーイベント、その名も「挑戦!」

このエントリーをはてなブックマークに追加




フランス水泳連盟・ユニセフ協賛
水は貴重な資源だ。日本ではさほど気にも留めないことかもしれないが、安全で清潔でおいしい水が蛇口をひねりさえすれば手に入る国はなかなかに貴重な存在だ。

例えば西アフリカのトーゴ共和国は、都市部以外のほとんどの地域の給水率はかなり低いものだという。安全な水の供給は衛生面からみても急務であり、特に大人より細菌等への抵抗力の低い子供にとっては死活問題となることさえあるという。
水
泳いだら泳いだだけ寄付できるという「挑戦」
フランス水泳連盟はユニセフと共同で水に関するイベント「la Nuit de l'eau(水の夕べ)」を主宰。国連は各国で水に関する活動を企画するよう推奨し「世界水の日」なるものを定めており、la Nuit de l'eauはこれを受けたかたちで開催されているイベントだ。

開催の目的は水に関する情勢の意識づけを一般にむけて広めること、そして具体的にはトーゴの子供たちへ安全な水を届けるために寄付を募るというものだ。
今年は6月1日にフランス各地で開催予定である。

寄付は「泳いだ距離」に応じてスポンサーから支払われる、「Le Défi de l'eau(水の挑戦)」という名のチャリティースイムである。参加者のスイマー(参加資格はない。熟練者でも飛び入りでも誰でも参加できる)は予め家族や知り合いのなかからスポンサーを見つけておく。そして当日は一生懸命長く泳いで少しでも多くの寄付を獲得するようがんばる、という仕組みだ。

泳いだ距離をカウントする単位として「ロングール(仏語で長さの意)」というものが定められており1ロングールは5メートル。1ロングールごとに5ユーロ支払われることになっており、最低でも50ユーロ分は泳がなくてはいけないという。またスポンサーが支払った寄付金は寄付金控除の対象になるという。

外部リンク

la Nuit de l'eau
http://www.lanuitdeleau.com/

Le Défi
http://www.lanuitdeleau.com/

unicef
http://www.unicef.fr/

Amazon.co.jp : 水 に関連する商品



  • 東京マラソン2026チャリティが、37団体39事業にて、「寄付申込及びチャリティランナー」募集開始(6月29日)
  • スポーツとコーヒーで、ネパール女性の夢と自立を後押しする、「FC REALE女子チーム応援キャンペーン」始動(6月22日)
  • 楽器メーカーFender®によるチャリティ・プログラム、「FENDER®︎ YOUTH MUSIC PROGRAM」始動(6月16日)
  • 世界難民の日2025・チャリティオンライン上映『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』が、申込受付を開始(6月11日)
  • 夜空に1万発、『東日本大震災・九州災害復興チャリティー 2025 神宮外苑花火大会』開催決定(6月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ