観光補助ボランティア養成講座開催
バリアフリーの施設などが増え、車いすの人も活動がしやすい社会となってきました。最近は車いす専用タクシーなど、専門知識とスキルを持った業者も増えています。しかし、いざ観光をするとなると、古くからの名所はバリアフリー化が難しい場所も多くあるものです。
香川県琴平町にある金刀比羅宮は人気の観光スポットです。社寺は山の中腹にあり、石段の箇所が多くあります。地元琴平町社会福祉協議会は車いすの人にも観光を安全に楽しんでもらえるよう、町民向けのボランティア講座を開催しました。
講座には60~80代の5人が参加し、講義や車いすを支えて石段登りに挑戦し介助の技術を高めました。
※イメージ
今後は小中学生も巻き込んで
講師は民間団体「バリアフリー旅行ネットワーク」の平森会長が担当し、講座は琴平町では2度目の開催だそうです。今後は町内の小中学生の福祉体験事業に協力してもらうことを前提として5人には参加してもらいました。
今回参加した受講生はみな元気ながらも高齢の方が多かったようです。4人で支えるとはいえ、車いすは重く、石段など不安定な場所での活動が多いと予測されます。町のために力を貸してくれる若い世代の参加が増えることを願います。
バリアフリー旅行ネットワーク琴平町社会福祉協議会 ボランティア連絡会議