チャリティニュース
2025年05月08日(木)
 チャリティニュース

サンドラ・ヘフェリンさんチャリティ講演会!日本社会の“多様性”とは?

チャリティ 新着30件






























サンドラ・ヘフェリンさんチャリティ講演会!日本社会の“多様性”とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加




ハーフが見た日本
日本で暮らす難民の支援活動を行う認定NPO法人難民支援協会が、7月24日(日)にチャリティ講演会を開催する。講師は『浪費が止まるドイツ節約生活の楽しみ』などの著書で知られるサンドラ・ヘフェリンさん。日本人とドイツ人の「ハーフ」が見る日本社会の多様性について語る。

サンドラ・ヘフェリン
(画像は 難民支援協会 より)

2020年の東京オリンピック・パラリンピックが決定し、海外から日本を訪れる人たちへの「おもてなし」が改めて注目されている。日本人の母とドイツ人の父を持ち、千葉県の公立小学校に通ったヘフェリンさんが、自身の経験をふまえて日本社会の中に既に存在している多様性について講演する。

会場は港区虎ノ門のエコメディアサロン。参加費は1人3,000円、ペア5,000円。参加希望者は難民支援協会のホームページから申し込みができる。

難民にとって日本は暮らしやすい国か
難民と聞くと遠い国の難民キャンプで生活している人たちを思い浮かべるが、日本にも多くの人たちが難民として逃れてきている。彼らの多くは日本語を解せず、難民申請の方法すら自分で知ることができない。

難民支援協会は、日本に逃れてきた彼らが難民として認定されるよう法的なサポートを行い、さらに生活支援や自立に向けてのさまざまなサポートを行っている。

今回の講演会は、日本には既にさまざまなバックグラウンドを持つ人たちが生活しているということを知る、良い機会になることだろう。


外部リンク

「チャリティ講演会」サンドラ・ヘフェリンさん(7/24)
http://www.refugee.or.jp/
Amazon.co.jp : サンドラ・ヘフェリン に関連する商品



  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • 関西学院大学と神戸親和大学が、チャリティーマッチを開催(4月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ