チャリティニュース
2025年05月15日(木)
 チャリティニュース

「彼らに子どもらしい時間を」元少年兵が訴え

チャリティ 新着30件






























「彼らに子どもらしい時間を」元少年兵が訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加




従順な子どもが殺人マシーンに
世界で18歳以下の少年、少女たち約25万人が、強制的に軍隊の一員として働かされていることをご存じだろうか?

その多くは誘拐されたり、家族を殺されたりして、やむなく軍隊に従事させられているケースだ。とくに政情不安なアフリカのシエラレオネ、ウガンダ、中央アフリカ共和国などでは、子どもを戦場に送り人を殺させるという事態が常態化しているという。

国連が定めている「子どもの権利条約」では、18歳以下の子どもを戦闘に参加させることを禁止すると明記している。この条約には、世界の193の国と地域が批准している。上記の国も批准国であるにもかかわらず、子ども兵は依然として存在しつづけているという。

少年兵
「ぼくも子ども兵士だった」
シエラレオネ出身のイシュマエル・ベアさんもその一人。12歳のとき、外出中に戦禍に巻き込まれ、気づいたときには、政府軍の兵士として人を殺すことを強要されていたという。3年後にユニセフに救出され、リハビリ・センターで生活した。現在は、子どもの権利を守るためのアドボカシー活動を行っている。

先週、ベアさんは、活動の一環として中央アフリカ共和国のリハビリ・センターを訪ねた。ここでは10歳から18歳まで45人の子どもたちを対象に、基礎教育、スポーツ、文化活動、職業訓練を行っている。そのなかには、少女もいた。

子どもたちが暴力、虐待、搾取によるトラウマを克服し、家族やコミュニティに戻るのを助けるのが、このリハビリ・センターの目的だ。ベアさんは、「戦争」「社会復帰」をテーマにしたディスカッションを開いた。「もし戦争が近くで起こったとき、もう二度と戦争に関わらないようにするにはどうしたらいいか、自分たちで考えてみよう」と子どもたちに語りかける。

元子ども兵が家族やコミュニティのなかで生活できるようになるまでには、少なくとも2、3年はかかる。長期間子どもたちをケアしていくためには、より多くの寄付が必要だとベアさんはいう。


外部リンク

ユニセフ
http://www.unicef.org/media/media_65585.html
Amazon.co.jp : 少年兵 に関連する商品



  • 世界最大のチャリティーラン・イベント「Wings for Life World Run」。今年も盛況に終わる。(5月14日)
  • スポオクにて、SGBプロジェクトが、各クラブ所属選手の直筆サインの入った限定チャリティーTシャツを出品するオークション開催中(5月8日)
  • [イベント開催] 難民支援のためのチャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2025を開催。(5月5日)
  • 走って、応援!「東京レガシーハーフマラソン2025」寄付金及びチャリティランナー募集!(5月4日)
  • 小児がん治療支援啓発番組「LEC TV 2025~子どもたちの『生きる力』をつくる~ supported by HIROTSUバイオサイエンス」、好評につき、1か月間のリピート配信決定!(5月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ