チャリティニュース
2025年03月28日(金)
 チャリティニュース

金より大切なものがある! イギリス国民意識に変化?

チャリティ 新着30件






























金より大切なものがある! イギリス国民意識に変化?

このエントリーをはてなブックマークに追加




日本も見習いたい高水準
イギリス国内で1年に1回でもボランティア活動に参加したことがある人は、全国民の約7割。

これはイギリスでは内閣府の調査結果からわかったことだ。イギリス国民のボランティア参加率は、2005年から低下傾向にあったが、昨年の調査によると、前年を6ポイント上回る71パーセントに上昇したことがわかった。また寄付を行った人は74パーセントにのぼり、2010年の調査にくらべて、やはり2ポイント上昇している。

ボランティア
きっかけはロンドン五輪
Chrity News Xperedon は、この結果は、ロンドンオリンピックによる効果だという。平和の祭典にちなんで、昨年イギリスでは6000件のチャリティイベントが行われ、30万人の人々が参加したことから、ボランティア人口の底上げにつながったとみている。

お祭り的なムードが呼び水になったとはいえ、参加することで、市民活動の重要性や成果を実感し、ボランティアに意欲的になった人もいることだろう。

世界のどの国でも、国内で大きなできごとが起こったあとには、ボランティアの参加者が増加している。日本でボランティア人口が急激に増えたのは、1995年の阪神淡路大震災がきっかけで、ボランティア元年といわれた。アメリカでも、9.11のあとに、市民活動が勢いを増すようになっている。

しかし一方で、一時の衝動にかられてのボランティア参加は、長続きしないという面もある。イギリス政府、市民活動家らは、今のボランティア熱が冷めやらないうちに、これまで注目されなかったアルツハイマー患者の支援や、マイノリティ支援のサポートにつなげていきたいと考えている。


外部リンク

Chrity News Xperedon
http://www.xperedon.com/news_2087


Amazon.co.jp : ボランティア に関連する商品



  • ウィル、不動産取引一件ごとに、介助犬の育成・普及のために寄付(3月28日)
  • 世界初!ASEAN横断バイクツアー&チャリティーライブ始動! 男性ユニットLOBRAVEによる、100万人がつなぐヒーローの輪(3月26日)
  • 歩くことが途上国の女性と女子への支援につながる、チャリティウォーク「歩く国際協力」キャンペーン開始(3月15日)
  • 電通デジタルとタイトー、絶滅危惧種の保全活動に寄付ができる社会貢献型クレーンゲーム「すくってすくうPROJECT」を企画(3月11日)
  • 視覚障害ミュージシャンらが集結。「第1回春のチャリティー音楽祭プレミアムライブ2025」、さいたま市で開催(3月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ